ボホール島でパンク

今日は…

昨日の1本目はキッズパイロットです!

楽しんで操縦していました

続いては体験操縦のフライトです!

お母さんは地上で待機で正解だったかもしれませんね。
午後も体験操縦が続きます。

ギリギリセーフでした。
そして、この後も体験操縦のフライト。

マクタンを出てしまえば雨も降ってなくて風も午前中よりも少し穏やかになってきました。
昨日は無事に予約のフライトをこなせて良かったです。
ここで終わりかと思いましたがボホール島から迎えに来てくれとの依頼がきました。
船が欠航して帰れなくなってしまったようです。
急遽、タグビララン空港へ迎えに行ってきました。
空港には動けなくなったエアバス320が…

ランプにはエアバス320は1機しか駐機できないので他社便は欠航になっているようでした。
空港にはたくさんの人が足止めされていました。
中国人の家族を乗せてマクタン空港へ戻って来ました。
今日の遊覧飛行はキャンセルになりそうですが
引き続きタグビララン空港へのピックアップのフライトがありそうです。
BY TETSU
by cebutop | 2014-12-29 10:30 | フライト | Comments(2)

定期修繕の際は「合格」であっても、次の瞬間に
電子部品がショートしたり、破損したりで、
こればっかりは消耗品の事なので仕方ないですが、
その事象をいかに早く発見し、修復するか、機体の大小
かかわらず基本に立ち返ってKnow Your Boat !
(TETSUさん、懐かしい?社内スローガンでしょ^^)
ですね。操縦士の起動前点検、確実に!
この位のサイズのものになると修理も大がかりで大変ですね。
タイヤはC182がセブから運んでいました。
外部点検、異常はないだろうと思っていると異常を見落としていますから常に疑って点検しないといけないですね。